ワタミの宅食を昼食にする子供

ワタミの宅食

ワタミの宅食は昼食に間に合う?不在時は賞味期限が心配だけど安心?

Pocket

ワタミの宅食は「まごころスタッフ」さんがあなたのご自宅まで直接お弁当を届けてくれます。

お弁当の配達時間は「午前中~午後5時まで」となっています。

午前中に届けてもらえれば
昼食に間に合うわね。

そういうわけにはいかないんだ。

宅配業者なら午前中の配達指定も可能です。

でも「まごころスタッフ」さんは業務委託された個人が配達します。

なのでワタミの宅食弁当を昼食に食べたいから、午前中に配達してくださいとは言えないんです。

ワタミの宅食は昼食に食べれるかどうかは「まごころスタッフ」しだい

あなたのご自宅に配達してくれる「まごころスタッフ」さんは配達するエリアが決まっています。

ですので、お客様の配達希望どおりに配達していると配達の効率が悪くなります。

一人一人に配達ルートがあるからです。

まごころスタッフに聞いてみよう

ワタミの宅食は注文すると、まごころスタッフさんが利用説明に訪問します。

そのときにあなたの自宅に配達に来る時間帯をたずねてみましょう。

午前中から配達している方なら、もしかしたら午前中の配達になるかもしれません。

昼食しか利用したくないあなたへ

「夕食は自分で準備するので、昼食に弁当を届けてほしい」

そんなあなたは注文する前に一度「ワタミの宅食受付センター」に相談してみてください。

ワタミの宅食受付センター

  • 電話番号:0120-321-520
  • 受付時間:午前9時~午後6時まで
  • IP電話などでつながらない時の電話番号:0957-26-3294
  • 受付時間:午前9時~午後6時まで

配達の時間指定はできませんので、おたずしても必ず昼前に配達してもらえるわけでは有りません。

あくまで事前の相談と言うことをお忘れなく。

ワタミの宅食の賞味期限はいつまで?

お弁当の配達時間に幅があるけど
賞味期限はいつまでなの?

それはお弁当の種類できまっているんだ。

昼食に食べるのはあきらめて、夕食に食べる。

そうはいってもワタミの宅食は冷蔵保存なので賞味期限は長くないはず。

帰宅が遅くなったら賞味期限切れなんてことはないんでしょうか。

ワタミの宅食に問い合わせてみたところ、お弁当は冷蔵保存できる期間が短いので賞味期限ではなく「消費期限」なんだそうです。

ワタミの宅食消費期限

  • まごころ御膳・・配達当日午後10時
  • まごころおかず・・配達翌日午後3時
  • まごころおかず・・配達翌日午後3時
  • まごころダブル・・配達翌日午後3時


一番消費期限が短い「まごころ御膳」でも配達当日午後10時ですから、夕食には十分間に合いそうですね。

配達時間に不在な時はどうすればいいの?

「まごころスタッフ」さんはだいたい同じルートで配達します。

なのであなたのご自宅に配達する時間は毎日だいたい同じ時間です。

でも不在だったり、そもそも日中は
仕事で不在の時はどうするの?

鍵付き安全ボックスで安心なんだ。

配達時間の指定はできないワタミの宅食。

昼食にするのはあきらめて夕食に食べることにする。

とはいえ、日中は仕事でいなかったりするけどどうすればいいのか。

鍵付き安全ボックスで不在でも安心

配達のまごころスタッフさんにたのめば、鍵付き安全ボックスを無料で借りることができます。

ワタミの宅食鍵付き安全ボックス

画像のようなボックスに不在時は「お弁当+保冷剤」をいっしょに入れておいてくれます。

保冷剤もいっしょなので夏場でも安心です。

保冷剤はまごころスタッフが回収してくれます。

ワタミの宅食は送料無料

ワタミの宅食は年会費や送料は無料です。

冷凍宅配弁当は送料がかかりますし、注文地域によっては結構送料が高くつくこともあります。

ワタミの宅食は全国約500か所の営業所があります。

配達エリアは営業所があるエリアになります。
なので、送料無料で配達してもらえます。

あなたのご自宅が配達エリアかどうかは「ワタミの宅食の配達エリアと送料を紹介!配達時間は指定できるの?」に簡単に調べる方法を画像入りでわかりやすく書いています。

ワタミの宅食は定期便でなく1回だけの注文もだいじょうぶ

ワタミの宅食は送料無料だけでなく、注文回数のしばりもありません。

なので試しに食べてみたい時には「日替わり2日間・3日間コース」と「指定週注文コース」で一度だけ注文して食べてみてください。

そのことは「ワタミの宅食はお試しセットの代わりに2種類の送料無料セットあり!」にわかりやすく書いています。

製販一体で安心安全

ワタミの宅食は製造から販売まで自社で行います。

お客様に「おいしい」と言っていただけるように、お弁当の質の向上を常に行っています。

また長年の外食産業でつちかったノウハウもあますことなくお弁当作りに活かされています。

「メニュー開発⇒材料調達⇒生産・加工⇒お客様にお届け」と一連の流れを安心安全に行っています。

ワタミの宅食の注文の安心の公式サイトはこちらです。
↓↓↓
「ワタミの宅食」

この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます

-ワタミの宅食
-, , , ,

© 2023 宅食とわたし。 Powered by AFFINGER5