アレルギー食材一覧

ワタミの宅食

ワタミの宅食はアレルギー対応弁当!?アレルゲン一覧表をもらえます

Pocket

宅配弁当で気になるのがアレルゲン。

食品アレルギーのあなたにとって、とても大切なことです。

ワタミの宅食アレルギーに対応した弁当を用意してくれるのか。

残念ですが、アレルギー対応の弁当は用意できません。

ただアレルギーを全く考えていないわけではありません。

そしてワタミの宅食はあなたの健康をちゃんと考えている弁当を用意しています。

ワタミの宅食はアレルギー対応弁当なのか

ワタミの宅食は、アレルギーに対応した献立を特別に作ってはいません。

ただ弁当のアレルギー一覧表は用意されています。

週間アレルゲン一覧表がもらえる

あなたのご自宅に配達してくれる「まごころスッタフ」に連絡すれば、「週間アレルゲン一覧表」をもらえます。

一覧表には、各曜日弁当のアレルギーが書かれています。

なので、あなたのアレルギー食品がある日は弁当を注文しないこともできます。

週間アレルゲン一覧表

まごころスッタフにもらうことのできる「週間アレルゲン一覧表」。

その一覧表に載っているアレルゲンを紹介します。

あなたのアレルゲンが載っているかどうか確認してみてください。

アレルギー特定原材料7品目

  • 小麦
  • そば
  • 落花生
  • 乳製品
  • えび
  • かに

アレルギー特定原材料は食品表示法により、必ず表示する義務があります。

アレルギー特定原材料に準ずるもの20品目

  • あわび
  • いか
  • いくら
  • オレンジ
  • キウィフルーツ
  • 牛肉
  • くるみ
  • さけ
  • さば
  • 大豆
  • 鶏肉
  • バナナ
  • 豚肉
  • まつたけ
  • もも
  • やまいも
  • りんご
  • ゼラチン
  • カシューナッツ
  • ごま

20品目は表示が推奨されている品目になります。

ワタミの宅食は添加物は使っているのか

アレルゲンとともに気になるのが食品添加物です。

ワタミの宅食の弁当には食品添加物の保存料や着色料は使っています。

ただその目的は、食品を加工、保存したり、味をよくするために食品添加物は使われています。

なので弁当の品質を保ち、弁当が傷まないためにワタミの宅食では食品添加物は使われています。

食品添加物は悪者なのか

添加物というとどうしても「健康に良くない」というイメージがもたれてしまいます。

でも食品添加物は食品添加物は厚生労働大臣が認めたものだけ使用できます。

国が国民の健康を害する添加物を認めるとは思えません。

食品添加物が無くなったらどうなるのか

今の日本で自給自足する生活はなかなか困難です。

なので、スーパーなどに食品の買い物に行きます。

そのとき食品添加物不使用の食品を購入するのは困難です。

もしあなたが食品添加物不使用の食品しか食べない!という決意でしたら、今の豊かな食生活とはお別れしないといけません。

たとえば身近な食品の「とうふ」と「こんにゃく」にも食品添加物は使われています。

とうふ製造に必ず使うにがり。
そしてこんにゃく製造に使う消石灰も添加物です。

食品添加物は今の社会の豊かな食生活には無くてはならないものになっています。

ワタミの宅食の食べる健康シリーズ

ワタミの宅食はアレルギーに対応する弁当を特別に作ってはいません。

そして厚生労働省が認めた食品添加物は食中毒を防ぐためにも使われています。

でも「食べる=健康」の考えの元に「食べる健康習慣」のメニューを用意しています。

野菜を食べる健康習慣

ワタミの宅食「野菜を食べる健康習慣」サイドメニュー

「野菜を食べる健康習慣」はきく芋パウダー配合の野菜が平均60g摂れるようになっています。

野菜不足は今や国民的課題の一つです。

手軽に野菜が摂取でき、さらにきく芋パウダーもは配合されています。

きく芋パウダーのココがポイント

きく芋パウダーにはイヌリンが含まれています。

イヌリンはイヌリンは糖の吸収をおだやかにすることが期待されます。

そして腸内善玉菌の食べ物にもなる水溶性食物繊維で健康に貢献する成分なんです。



価格は1食当たり290円(税込)となっています。

弁当とは別にお申し込みください。

サラダを食べる健康習慣

ワタミの宅食「サラダを食べる健康習慣」サイドメニュー

シャキシャキとした野菜を食べたい!

そんなあなたには弁当と別に注文できる「サラダを食べる健康習慣」があります。

価格は、ドレッシング月で1食当たり290円(税込)となっています。

ワタミの宅食は健康を考えている弁当

ワタミの宅食にはアレルギーに対応した弁当はありません。

でも健康を考えている弁当を作っています。

ワタミの宅食のココがポイント

  • まごころスタッフから「週間アレルゲン一覧表」がもらえる
  • 野菜不足を考えた野菜単独のメニューがある
  • 平均250kcal以下の弁当2種類を用意している
  • 塩分過多にならないようにしている
  • ご飯付き「まごころ御膳」は糖の吸収をおだやかにするイヌリンを配合


アレルギー対応の弁当はありません。

ただ、アレルギー一覧表を作成し、カロリーや塩分など健康を考えた弁当を作っています。

さらに野菜不足の事も考え野菜のみのサイドメニューもよういしています。

あなたの健康面を考えているワタミの宅食の注文公式サイトは、こちらです。
↓↓↓
「ワタミの宅食」

この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます

-ワタミの宅食
-, , , ,

© 2023 宅食とわたし。 Powered by AFFINGER5