仕事が忙しいので食事準備が大変。
なので外食やコンビニ弁当が多くなってしまう。
そんな食事をしていると、糖質のとりすぎが気になります。
食宅便には簡単に糖質制限ができる低糖質セレクトという、糖質おさえたコースがあります。
糖質は毎日摂取すべき栄養素。
でもとりすぎは糖尿病予備軍、健康体重オーバーへ一直線です。
食宅便の低糖質弁当を食べるだけで、自然に糖質制限ができちゃいます。
食宅便の低糖質セレクトとはどんな冷凍弁当なのか。
健康やダイエットなどで糖質が気になる、あなたのために書きました。
目次
食宅便の低糖質セレクトってどんな冷凍弁当なの?
食宅便の低糖質セレクトは、9つある食宅便のコースのひとつです。
1食分糖質10g以下におさえた、おかずのみの冷凍弁当です。
低糖質セレクトは9つのコースに分れています。
基本はおかずの種類で7食ごとにまとめたコースです。
1回のみの注文もらくらく定期便も注文ができる「食宅便 低糖質セレクトA」~「食宅便 低糖質セレクトG」までの7つのコース。
値段は7食で3,920円(税込)で1食当たり560円(税込)です。
そしてらくらく定期便のみの「食宅便 低糖質セレクト」も値段は7食で3,920円(税込)で1食当たり560円(税込)です。
さらにはじめての方限定の4食セットの「食宅便 お試しセット(低糖質)」です。
ちなみに4食セットの「食宅便 お試しセット(低糖質)」は2021年7月1日から値段が、2,240円(税込)から1,980円(税込)に値下げになり1食当たり495円(税込)とさらに試してみやすくなりました。
9つの低糖質どのコースも1食分糖質10g以下におさえています。
配達送料は、お試しセットは送料無料です。
1回のみの注文分の送料は780円(税込)。
そしてらくらく定期便の送料は390円(税込)となります。
低糖質コースを表でまとめてみましょう。
低糖質コース | 値段(税込)・1食当たり値段(税込) | 送料(税込) |
お試しセット4食入り | 1,980円・1食495円 | 無料 |
低糖質セレクトA~Gコース7食入り (1回のみの注文) |
3,920円・1食560円 | 780円 |
低糖質セレクトA~Gコース7食入り (らくらく定期便) |
3,920円・1食560円 | 390円 |
低糖質セレクト定期便専用 | 3,920円・1食560円 | 390円 |
1日の糖質摂取量はどのくらいがいいの?
1食分の糖質量が10g以下になっている、食宅便の低糖質セレクト。
ではそもそも健康的に摂取していい1日の糖質量はどのくらいなんでしょうか。
表示が「糖質」「炭水化物」と違っている食品もあります。
わかりやすく表現すると、炭水化物=糖質+食物繊維となります。
1日に摂取すべき炭水化物、食物繊維の量
- 炭水化物・・320g
- 食物繊維・・19g
令和2年4月消費者庁:栄養素等表示基準値の改定に関する調査事業 報告書より
なので320g(炭水化物)-19g(食物繊維)=301gが1日に摂取すべき糖質の量になります。
糖質は摂りすぎても足りなくても問題がある
悪者扱いにされがちな糖質ですが、多すぎても少なすぎても困ることが起きるんです。
糖質が摂取過多の場合
糖質をとりすぎると、とりすぎた糖質がブドウ糖に変換されます。
そして脂肪にされ、体脂肪として蓄えられてしまいます。
また糖質をとりすぎると上昇した血糖値がさがりにくくなり、糖尿病やいろんな体に害をおよぼす原因になります。
糖質不足の場合
糖質をカットしすぎると今度はエネルギーが不足してしまいます。
さらに、糖質が不足するとタンパク質が代わりにエネルギー消費に使われ、筋肉量が減少します。
それによって基礎代謝が低下し太る原因になることもあるんです。
また、糖質が変換したブドウ糖は脳のエネルギーとなります。
なので糖質が不足すると、脳の働きを妨げてしまうことがあるかもしれません。
糖質は三大栄養素のひとつ
糖質は摂りすぎても不足しても問題が起こります。
それは人の体を構成したりエネルギーになる三大栄養素「糖質、脂質、たんぱく質」のひとつだからなんです。
ですから食べるだけで低糖質ケアができる食宅便の低糖質セレクトコースは、便利なんです。
ちなみに低糖質セレクトコース1食分のおかずにご飯を一杯(150g)つけて食べると、糖質が約55gプラスになります。
低糖質セレクトの申し込み方法
食宅便のトップページにいくと
図の赤線で囲んだように、「低糖質セレクト」コースがあるのでクリックします。
画像のように「低糖質セレクト」コースの画面になります。
赤線で囲んでいるところに「9件あります」と書いているように、画面を下にスクロールしていくと9種類の「低糖質セレクト」を見ることができます。
1回注文、らくらく定期便注文、お試しセット注文を選んでクリック。
そうすれば画像のように注文画面になります。
なので画像の赤線で囲んだ「ご注文手続きへ」をクリックします。
そうすると画像のように注文申し込み画面に切り替わります。
必要事項を打ち込んで申し込みを行います。
注文の時に配達日・配達時間は選べるの?
食宅便はどんなコースを申し込んでも、配達日時の指定ができます。
配達日時の指定画面は、注文申し込み画面を下にスクロールしていけば、同じ画面にあります。
商品を申し込んだ注文日から、最短4日後から最長7日後までのお届日希望が選べます。
たとえば6月9日に申し込むと
画像ように13日、14日、15日、16日の4日のうちから選べます。
また配達時間も選ぶことができます。
画像のように、午前中(8時~12時)、14時~16時、16時~18時、18時~20時、19時~21時と選ぶことができます。
食宅便のお試しセットを申し込むときは、希望日時を選ぶことができます。
食宅便・低糖質セレクトの口コミ・評判を紹介
色んな方々の「低糖質セレクト」の口コミをみてみましょう。
悪い口コミ
さて、少しの期間休憩したのでダイエット再開します!
食宅便の低糖質セレクトの治部煮をたべました。
美味しかったんだけど、味が優しすぎてあんまり好みじゃありませんでした笑 pic.twitter.com/bRT8zndNde
— ばやしこ@宅食のすすめ (@bayashiko_life) January 20, 2021
食宅便の低糖質セレクトを試してみたけど…これだとやはり1日5食にしないとキツいな。
— Kamawura (@kamawura) January 24, 2019
??晩ご飯??
?食宅便
鰈の唐揚げと野菜の旨煮
?納豆
?絹ごし豆腐今日から一週間食宅便の低糖質弁当です??
唐揚げの側はもちもちw冷凍だから仕方ないよね。味は薄めだけど副菜はしっかり味がついてる
魚好きじゃないけど食べれる??#糖質制限#ダイエット#食宅便 pic.twitter.com/CawXYg910d
— ゆか@アラサー×ライザップ (@shiba_rizap) July 11, 2020
- 味つけが自分の好みに合わない。
- 味つけがうすい。
- 量が少ない。
糖質を押さえている分、味がうすく感じる方。
そして弁当の量が少ないというかたもおられました。
糖質制限の弁当なので、ボリュームたっぷりというのはできないようですね。
良い口コミ
食宅便・お試しセット(低糖質)「牛肉の卵とじ」を食べました??
送料無料のお試しセット(低糖質)のメニュー。全体的にうす味ではあるものの、卵とじは出汁の味、赤魚はトマトソースの酸味が利いていて物足りさは感じなかったです。
食物繊維が5.5gと多いのも良いところ。ちなみに糖質量は全体で3.5g。 pic.twitter.com/RYOQ3BD3l4
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) June 5, 2021
#食宅便
低糖質セレクト 海鮮八宝菜野菜たっぷりでした!
棒棒鶏がしっとりしてて美味しい??
白滝が甘くて濃いのが独特に美味い#摂食障害 #摂食障害克服中 pic.twitter.com/mlmRcRe1Ri— クマうさぎ (@sweetester0622) January 24, 2021
【ダイエット4週目】
今日は、食宅便の低糖質セレクト「牛肉の卵とじ」を食べました。親子丼の汁だくみたいな味付けだからとても美味しかったです。
副菜の品数も豊富で満足でした。 pic.twitter.com/1LJDDdO5Lp
— ばやしこ@宅食のすすめ (@bayashiko_life) January 6, 2021
- うす味だけど物足りさは感じない。
- やさいがたっぷりで美味しい。
- 品数も多く満足。
- 低糖質なのにとても美味しい
- 外食続きなので。
良い口コミは味にもボリュームにも満足。
そして品数にも満足という口コミでした。
食宅便の低糖質セレクトコースは健康維持のコース
低糖質セレクトコースは、外食やコンビニ弁当の食事ではなかなか難しい、糖質制限が無理なくできます。
1食のおかずで糖質を10g以下におさえています。
低糖質セレクトコースは9つのコースから選ぶことができます。
またコースのひとつである「お試しコース 4食入り」は2021年7月1日から、今まで2,280円だったのが1,980円に値下げしてさらに申し込みやすくなりました。
健康維持のための糖質管理、ダイエットのための糖質管理など。
あなたの健康のための糖質管理が食宅便の低糖質セレクトコースなら無理なく続けることができます。
Web申し込みが簡単な「食宅便 低糖質セレクト」のホームページはこちらから。
↓↓↓
食べたいときに、すぐおいしい。冷凍のおかずセット「食宅便」