食宅便のらくらく定期便で食事の準備、栄養管理も楽々で生活時間に余裕ができた。
でも生活サイクルの変更で、どうしても食宅便の解約をしないといけなくなることだってありますよね。
解約といっても、わからないことも人それぞれ。
解約したいときの疑問も人それぞれです。
- そもそも解約方法がわからない。
- 解約方法は難しくないのか。
- 解約したいけれど注文回数のしばりはないの?
- 解約するときに違約金は発生するの?
- 解約はしたくないけれど、らくらく定期便のお届け曜日やお届け間隔の変更はできないの?
- 解約じゃなくって一度休止することはできないの?
単にらくらく定期便を解約したいといっても、いろんな疑問がありますよね。
ということで、食宅便のらくらく定期便の解約方法、解約するときに違約金などのデメリットはあるのかについてわかりやすく紹介します。
目次
らくらく定期便の解約方法はとっても簡単
食宅便のらくらく定期便の解約方法はとっても簡単です。
解約方法3つのポイント
- 解約は、電話のみでの受付です。
- 解約の電話は、お届け予定日の5日前までに連絡する。
- 解約受付電話番号:0120-8149-39(受付時間:8:30~20:30 元旦を除く)
らくらく定期便の解約は電話一本で完了します。
定期便を解約するときに注文回数のしばり・違約金はないの?
定期便を解約するときの心配事に、「○回注文するのが条件です」・「解約するときは違約金が発生します」ということがあります。
でも心配はいりません。
らくらく定期便の解約時に注文回数のしばり、解約違約金は発生しませんから安心してください。
定期便を解約しなくてもスキップという方法があります
突然の長期出張や旅行で本当は解約したくないけれど、次回の定期便の受け取りができない。
こんなことって、よくあることですよね。
そんなときには、「スキップ」という方法がお役に立ちます。
スキップというのは一時的なお休みのことをいいます。
旅行や出張などで一時的に不在になってしまう時に利用すると便利です。
スキップの申し込み方法
スキップ(一時的なお休み)をするときにの注意事項を確認しておきましょう。
スキップするときの注意事項
- 一度のスキップで最高10回スキップ可能です。
- スキップの締切は、【配達日の5日前】です。
- スキップは電話ではなく、マイページから行います。
それではスキップの申し込み方法を紹介します。
申し込みは3ステップで簡単に完了します。
①まずは、マイページにログインして、「定期購入商品の確認」をクリックします。

②「定期購入商品の確認」画面の定期申込一覧表から、スキップしたい定期商品を選んでその商品の「定期購入番号(数字)」をクリックします。

③「今後のお届け予定日」の中に表示されている、スキップ(お休み)を希望する配達回の右側にある「スキップ」を押して頂くと、「スキップ済み」に変わります。(数字)」をクリック

これで手続きは完了です!
スキップすることのメリット
旅行や出張などで一時的に不在になってしまう時は解約よりもスキップがおすすめです。
というのも食宅便はポイントがあるからなんです。
食宅便でゲットできるポイントは2種類あります。
まずは通常ポイントです。
商品購入金額の1%が付与、定期購入の場合は2%付与されます。1ポイント1円です。
次に継続購入回数ご利用ポイント。
購入回数5回ごとに100ポイント付与されます。
ポイントは500ポイントから景品に交換できます。
さらに食宅便購入時にもポイントは利用できます。
ポイントは1,000ポイントから商品購入時に充当できるんです。
なのでらくらく定期便は解約するよりスキップする方がポイントを失わずにすみます。
突然の長期出張や旅行で本当は解約したくないけれど、次回の定期便の受け取りができないときなど解約してしまうと貯まったポイントが無駄になってしまいます。
そんなときは解約ではなくスキップを使いませんか。
貯まったポイントが無駄になりませんよ。
解約はしたくない!でも生活サイクルが変わった時にらくらく定期便のお届け曜日やお届け間隔の変更はできないの?
食宅便のらくらく定期便のお届け間隔は毎週お届け・隔週ごとにお届け・1ヶ月ごとにお届けの3パターンがあります。
あなたの生活リズムにあわせて選ぶことができます。
でも生活リズムが変わった時に定期便のお届間隔の変更ができたら便利ですよね。
そんな心配はご無用なんです。
食宅便は定期便のお届間隔の変更ができるんです。
それではお届曜日・お届間隔の変更方法を紹介します。
①マイページにログイン頂き、「定期購入商品の確認」をクリックします。
②「定期購入商品の確認」画面の定期申込一覧表から、お届け曜日・お届け間隔を変更したい定期商品を選択肢て、その商品の「定期購入番号(数字)」をクリックします。
③[定期購入商品詳細]画面へ移ります。
その次にお届けサイクルの項目の[サイクル情報を変更する]ボタンをクリックしてください。
④[定期購入商品サイクル情報変更]画面へ移動します。
次に[お届けサイクル]の項目で変更したい情報を選択し。今後のお届け予定日を確認し、問題なければ、[変更する]ボタンをクリックしましょう。
⑤画面の[お届けサイクル]の情報が更新されていれば手続きは完了。
あなたの生活サイクルに適した定期便のお届け曜日やお届け間隔の変更はこれでOKです。
食宅便のらくらく定期便に休止制度ってないの?
らくらく定期便のスキップ機能や定期便のお届け曜日やお届け間隔の変更ができるのはわかった。
でもどうしてもときに、しばらく休止するってできないんだろうか?
残念ながら、ある一定期間の休止というサービスはないんです。
スキップ機能や定期便のお届け曜日やお届け間隔の変更を利用しても、あなたの休止希望にあわない。
そんなときは、残念ですがポイントを破棄しいったん解約しましょう。
食宅便のらくらく定期便はいつでも再注文することができますから、だいじょうぶす。
らくらく定期便は解約しなくてもスキップやお届け曜日やお届け間隔の変更がでます
食宅便のらくらく定期便を利用しての食事は、ごはんだけ用意すればだいじょうぶ。
栄養バランスのとれたおかずは、らくらく定期便で届く冷凍のおかずを電子レンジでめるだけでOKです。
そんな食事準備の時間短縮と栄養バランスを考えなくていい、食宅便のらくらく定便。
でも生活リズムの変更で定期便を解約したいときだってありますよね。
- 定期便の解約は、電話のみでの受付です。
- 解約の電話は、お届け予定日の5日前までに連絡が必要です。
- 解約受付電話番号は、0120-8149-39(受付時間:8:30~20:30 元旦を除く)です。
らくらく定期便の解約はとっても簡単。
電話一本で完了します。
いざというときの解約は電話一本で簡単完了。
食宅便のホームページはこちら。
↓↓↓
食べたいときに、すぐおいしい。冷凍のおかずセット「食宅便」