一人暮らしで食宅便を注文するかどうか悩む男性

食宅便

食宅便は一人暮らしの食の悩みを解消!?経験から見た食生活の問題!

Pocket

食宅便の冷凍弁当は一人暮らしの生活に向いているんでしょうか?

学生時代4年間と社会人になって結婚するまで10年間。
合計約14年間一人暮らし経験者のゴヘイタです。

実際に一人暮らしをしていて、夕食のときに切実に感じたことがあります。

一人暮らしで食事のときに感じたこと

  • 仕事が終わり疲れているのに自炊はめんどう
  • あんがい自炊は1人分だと高くつく
  • 外食は飽きやすいし高くつ
  • コンビニ弁当は本当に飽きやすい
  • 外食やコンビニ弁当ばかりだと、自分が好きな物だけ食べるので健康が気になる
  • 風邪をひいたり体調が悪い時に、食べるものがない

こんな一人暮らしの食事の悩みを食宅便は解決してくれるのか。

長い一人暮らし経験者として食宅便は一人暮らしに向いているのか。
そしてメリット、デメリットはどんなところなのか。

一人暮らしのあなたの目線で紹介していきます。

説明はいいから食宅便を申し込みたいんだというかたは、Web申し込みが簡単な「食宅便 らくらく定期便」のホームページはこちらからどうぞ。
↓↓↓
食べたいときに、すぐおいしい。冷凍のおかずセット「食宅便」


食宅便のデメリット

食宅便にもデメリットはあります。

食宅便のデメリット

  • 食宅便はおかずの弁当なのでご飯は自分で炊く必要がある。
  • 食宅便は基本7セットを送って来るので、冷凍庫が小さいと困る。
  • 自分好みの味ばかりに変更できない。

このようなデメリットがあっても食宅便は一人ぐらいに向いているんでしょうか。

食宅便のメリット

それでは食宅便の一人暮らしに対してのメリットは何があるんでしょうか。

食宅便のメリット

  • 電子レンジで温めるだけですぐ食べれる。
  • 定期便だと一度注文すればいちいち注文しなくていい。
  • 塩分、カロリー、糖質など健康に特化したメニューが選べる。
  • 注文はWebから簡単にできる。
  • もし解約したくなっても電話一本で完了。
  • 自分に合うかどうかお試しセットがある。
  • 管理栄養士の監修があるメニューなので安心。
  • 配達日時に指定ができる。
  • 定期便でも急な出張の時など配達を一時休止することができ安心。

一人暮らしは何でも一人で解決しないといけないことが多い。
なので食事は安心安全で健康的な食事を何も考えなくても食べることが出来たらいいですよね。

食宅便は一人暮らしにむいているのか?

どんな生活スタイルをしていても食事は必ずついてきます。
それが共同生活でも1人暮らしでも。

そしてあなたの体と健康は、基本食事からできています。

食宅便は一人暮らしに向いているのでしょうか。

結論でいえば食宅便は一人暮らしに向いています。

いろいろ言うまえに結論を。
あなたが一人暮らしをスタートするなら外注弁当の食宅便は、一人暮らしに向いています。

これは長い一人暮らしの私の経験からも言えます。

そもそも宅便ってなんなんだろうと言う方は「食宅便の料金(弁当・送料)は良心的!?購入前に知りたい料金の内容」をごらんください。

それでは一人暮らしが長かった経験から食宅便のことを説明していきます。

食宅便は健康に気をつけ作られているお弁当

食宅便は、全国約5,300件の医療・福祉・保育施設に食事提供している日清医療食品が行っているサービスです。

なので品質が良く健康にも気をつかった食事を提供するノウハウを持っているサービスなんです。

あなたの体は食べている食事からできています。
なので健康についてノウハウを使い栄養士が監修した健康に気を使った弁当を届けることができるんです。

自炊はあんがい一人暮らしには負担になる

大学時代4年のうち、3年間は新聞奨学生として生活し、最後の1年間は間借りで大学生活を送っていました。

1年間の間借り生活で最初は、食費削減のつもりで自炊をしていました。

でも自炊は約4カ月で辞めました。
というのも一人分の自炊というのは考えている以上に高くつくんです。

なので約4カ月自炊をした後は定食屋さんで食事をしていました。

その方がお金は節約できましたから。

なので一人暮らしでしたら自炊するより配送弁当を利用する方をおすすめします。

仕事終わりに自炊は疲れていてめんどう

私が勤めていた会社で一番勤務時間が長かったのが、朝8時に出社。
そして夜22時すぎに退社していました。

そこから帰宅し自炊するのはとてもできませんでした。
ですので帰宅途中のコンビニで弁当を購入し、帰宅後食べていました。

その状態で一番感じたのは「あきる」ということと「健康大丈夫?」ということでした。

コンビニ弁当はそこそこ美味しく、種類もいろいろあって重宝していました。

でも毎日コンビニ弁当を食べていると、だんだん食べる弁当の種類がなくなります。
そして飽きていきます。

食べないと体がもたないけど、食べることが苦痛になっていくんです。
だって飽きてきますから。

そんなときに毎日違うおかずが食べれるサービスがあったらと本当に想います。

自炊の後かたずけは本当にめんどう

食事は、食事準備→食べる→後かたずけで終ります。

その中で一番めんどうなのが、後かたずけなんです。
テレビCMでも有名メーカーが食洗器のCMをよくやっています。

食事をして空腹が満たされた後の食器などのあとかたずけは、ほんとうにめんどうなんです。

食宅便はごはんを食べた後のお茶碗などの後かたずはあります。

でもおかずは電子レンジで温めるだけなので、おかず準備のあとかたずけは不要なんです。

外食は高くつくし飽きやすい

コンビニ弁当ではなく定食屋などで外食していたこともあります。

ただ外食は誰にもそこそこ美味しいと感じる味付けにしています。

なので最初はよくても、だんだん味にあきてくるんです。
そのうえ、外食はどうしても自分の好きなものばかり食べてしまいます。

そこに健康に気をつかった食べ方はありません。

一人暮らしでつらいのは病になったときの食事

一人暮らしの食事で一番つらいのは、風邪をひいたり体調不良の時です。

自炊や外食で食事をしていると、体調不良になったとき本当に困ります。

一人暮らしをしている方で、計画的に食材を冷蔵庫・冷凍庫に保存している方は少ないのではないんでしょうか。

人る暮らしでは基本、自分でなんでもやらないといけません。

なので体調不良のときは食事に本当に困ります。

食宅便は冷凍のお弁当を宅配してくれるサービスです。
そして電子レンジで温めるだけで食べることができます。

体調不良の時、食宅便のようなサービスは本当に助かるんです。

食宅便は一人暮らしの生活サイクルに合わせた注文ができる

一人暮らしは生活サイクルが不規則になりがちです。

ですので外食を続けると健康に気を使わない食事になってしまいます。

食宅便は生活サイクルが不規則な一人暮らしに対応しているんでしょうか。

お弁当の配達時間の日時指定はできるのか?

一人暮らしなので、普段は住んでいるところに誰もいません。

なのでお弁当の配達時間の指定ができないと困ります。
そのあたり、食宅便はどうなんでしょうか。

たとえば商品を申し込んだ注文日から、最短4日後から最長7日後までのお届日希望が選べます。

たとえば6月9日に申し込むと,13日、14日、15日、16日の4日のうちから配達日を選べます。

さらに配送時間は、午前中(8時~12時)、14時~16時、16時~18時、18時~20時、19時~21時と選ぶことができ安心です。

さらにもし万が一不在の時は、不在通知が入っていますので一週間以内に再配達を申し込むことができさらに安心です。

食宅便はお試しセットで試してみることができる

一人暮らしをスタートして、自分の健康・生活サイクルのために食宅便を注文したい。

でも自分の好みに合うかどうか試してみたい。

そんな方のために食宅便には「お試しセット」が用意されています。
これは初めて申し込む方のためのお試しセットです。

価格は4食分がセットになって、2,240円(税込)。
なので1食分は560円(税込)となります。


お試しセットは2021年7月1日より、4食分セットで、1,980円(税込)に値下げしました。
なので1食分は495円(税込)と値下げになりました。


そしてうれしいことに、送料が無料なんです。

お試しセットの種類 おまかせお試しコース・低糖質お試しセットの2種類
2021年7月1日からお試しセットはおまかせコース、低糖質、塩分ケア、カロリーケア1200、カロリーケア1600、たんぱくケア、やわらかい食事の7種類に増えました。
セット数 4食分
4食分セット料金 2,240円(税込)
2021年7月1日から1,980円(税込)に値下げしました。
送料 無料

お試しセットを申し込めば、あなたの味にあうかどうかなど確かめることができます。

一人暮らしの方で生活サイクル・ご自身の健康に気をつけたい方は食宅便は選択の一つです

元プロレスラーのアントニオ猪木さんの有名な言葉「元気があれば何でもできる!」。

これは人生の経験を積むほどに真実の言葉だと実感します。

私の長い一人暮らしの間は、定食屋さんで自分の好きな物ばかり食べるか、コンビニのお弁当にたよっていました。

その結果が今の私の健康状態になっています。

どうしても食事は何か食べてお腹がいっぱいになればいいと考えがちです。

でもその考えかたはあなたの将来を大きく変えてしまいます。

あなたの体と健康は、あなたの食べてものから成り立っています。

一人暮らしをスタートするあなたには食事に気をつけていただきたい。

そのための選択の一つとして「食宅便」があります。

食宅便は、全国約5,300件の医療・福祉・保育施設に食事提供している日清医療食品が行っているサービスです。

なので品質が良く健康にも気をつかった食事を提供するノウハウを持っているサービスなんです。

Web申し込みが簡単な「食宅便」のホームページはこちらから。
↓↓↓
食べたいときに、すぐおいしい。冷凍のおかずセット「食宅便」

この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます

-食宅便
-, , , ,

© 2023 宅食とわたし。 Powered by AFFINGER5