わんまいるを注文する時悩むのが、子供の献立です。
子供、特に小学生以下の子供は大人より好き嫌いが激しい傾向にあります。
わんまいるの「健幸ディナーセット」は家族や子供の好みに合わせて注文できるのか。
そして子供用献立はあるのかについて紹介します。
また、わんまいるの子供用献立を注文する時の知っておきたい注意点も紹介します。
目次
わんまいるは子供専用の献立を注文できるのか
わんまいるでは子供専用の献立は用意していません。
なので子供が好きな献立だけを注文する時には、単品の注文がおすすめです。
ただ今回の記事を読んでいただければ、今の子供は食べ物の好き嫌いが少ないということがわかります。
「健幸ディナー」セットを定期お届けコースで注文する時は、メニューは自動で決まます。
そしてセット内容は自動で変わっていきます。
なので自分で好きな献立を選ぶことはできません。
単品で注文する時の選び方は料理のジャンルから探すか、調理方法から探せるようになっています。
- 和食
- 洋食
- 中華
- 揚げ物
- 焼き物
- 煮物
- 炒めもの
- あえ物
単品なら好きなものを選ぶことはできます。
ただ送料が別途かかります。
「健幸ディナー」定期お届けコースの献立内容
「健幸ディナー」セットの内容はわんまいるが自動で決めています。
健康ディナーの献立例を紹介します。
画像のように5食が1セットになっています。
この5食のセットが自動的に内容がかわっていきます。
なので自分の好きな献立を選ぶことができないんです。
子供の好きな食べ物と嫌いな食べ物
子供、特に小学生以下の子供は好き嫌いが激しい傾向にあります。
小学生以下の子供はどんな食べ物の好き嫌いがあるんでしょうか。
子供の好きな食べ物
引用元:学研教育総合研究所 - 小学生の日常生活・学習に関する調査より
これは2019年8月に、小学生1年~6年を対象に調査したものです。
この画像を見やすいように表にしてみました。
小学生が好きな食べ物 | ||
順位 | 品名 | |
1位 | おすし | |
2位 | から揚げ | |
3位 | ラーメン | |
4位 | ポテトフライ | |
5位 | カレーライス | |
6位 | 焼肉 | |
7位 | ハンバーグ | |
8位 | さしみ | |
9位 | ピザ | |
10位 | ステーキ |
わんまいるの定期コースの献立にも、小学生の好きな食べ物はあります。
でも、好きな物ばかり献立を選ぶことはできません。
子供の嫌いな食べ物
対比するために子供の嫌いな食べ物もみてみましょう。
引用元:学研教育総合研究所 - 小学生の日常生活・学習に関する調査より
これは2019年8月に、小学生1年~6年を対象に調査したものです。
この画像で、おやっ?と感じるのは「嫌いな食べ物は無い・・41.4%」となっていることです。
画像を見やすいように嫌いな食べ物トップテンを表にしてみました。
小学生が嫌いな食べ物 | ||
順位 | 品名 | |
1位 | サラダ | |
2位 | 焼き魚 | |
3位 | さしみ | |
4位 | そば | |
5位 | 卵焼き | |
6位 | シチュー | |
7位 | オムレツ | |
8位 | ステーキ | |
9位 | 天ぷら | |
10位 | おすし |
「嫌いな食べ物は無い・・41.4%」ということ。
そして嫌いな食べ物を見ると、わんまいるが子供に向かないとは言えないということです。
わんまいるの献立は家族みなさんにおすすめです
わんまいるはお客さんの健康と食事を楽しめることを考えて献立を考えています。
わんまいるの特徴
- 旬産旬消にこだわる商品開発
- 社長自ら毎日食べる厳しいチェック体制
- 食材は国産100%
- 旬の食材を採用
- 料理の匠近藤一樹さん監修
- 専属栄養管理士がメニューを考案
- 合成保存料・合成着色料を不使用
- 1食(主菜1品 副菜2品)で平均400kcal以下
- 1食塩分3.5g以下
社長自ら試食して美味しくない献立は商品化しませんよね。
食材は国産にこだわっていますし、合成保存料・合成着色料は不使用です。
なので子供さんをはじめ、家族みんなの健康を考えた食事ができます。
初回限定お試しセットを子供用に注文してみる
学研教育総合研究所のアンケートで「嫌いな食べ物は無い・・41.4%」という結果が出ています。
子供の食べ物の好き嫌いは時代とともに変化していきます。
なのでまずは「初回限定お試しセット」を注文し、子供といっしょに食べてみることをおすすめします。
注文方法は「わんまいるお試しセットのことを全部解説!悪い口コミもかくさず紹介」をごらんください。
わんまいるで子供のアレルギー対策の献立はあるのか
わんまいるは、アレルギー対策をしている献立はありません。
なので、単品ごとの注文でも材料をチェックする必要があります。
ただこのチェックでも心配な親御さんは、アレルギーの方専用の食事をお探しになることをおすすめします。
わんまいるの献立は育ち盛りの子供には量が少ない
わんまいる定期お届けコースは主菜1品+副菜2品が1食になっています。
内容量の平均は主菜約120g、副菜約80g前後になっています。
なので育ち盛りの子供には量が少ないんです。
そしてご飯はついていませんから、ご飯は用意が必要です。
さらに子供用にもう1品おかずを準備してあげたほうがいいかもしれません。
あなたの子供さんがわんまいるの量をどう感じるか。
それを確認するためにも「初回限定お試しセット」を注文し、子供さんに食べてもらってください。
わんまいるは家族みんなの健康を考えた献立
わんまいるは1食400kcal以下におさえています。
そして1食塩分を3.5g以下に設定しています。
栄養面は専属の栄養管理士が献立を考えています。
美味しさに対しては社長自ら毎日食べる厳しいチェック体制です。
さらに料理の匠近藤一樹さんが献立を監修しています。
家族みんなの健康を考えた献立。
おかずの準備は湯せんと流水解凍で10分で完了。
健康と美味しさと食事準備の時短ができる「わんまいる」の公式購入ページはこちらです。
↓↓↓
旬の手作りおかずをお届けする「わんまいる」の通販サイトです
販売実績累計50万食!国産野菜100%の手作りおかずを中心に、ご自宅に居ながら全国のご当地グルメ・専門店の味を1品から楽しめる食のセレクトショップです。