
注文方法ってなんなのかしら。

今回はわんまいるの定期購入と解約方法について。
そして注文方法など、定期購入に関することについて解説していきます。
わんまいるは、主原料は国産100%で季節を感じる旬の食材を採用。
料理は、サンフランシスコ日本国領事館公邸料理人を勤めた「近藤一樹」先生監修。
そして専属の管理栄養士が作る。
そんなおかずを真空パックし冷凍し宅配してくれる、わんまいるを検討している、あなたのお役に立てればうれしいです。
目次
わんまいるの定期購入とは
わんまいるの定期購入は「健幸ディナー」のセット単位での購入になります。
「健幸ディナー」とは1食(主菜1品、副菜2品)×5食分が1セットで3,980円(税込・送料別)です。
ちなみに「健幸ディナー」は定期でなくても単独で注文することもできます。
ただ値段が4,600円(税込・送料別)と定期コースより620円割高になります。
定期購入のお届けサイクルは?
定期購入のお届けサイクルは2種類です。
定期購入のお届けサイクル
- 「健幸ディナー」1セットを1週間に1度お届け
- 「健幸ディナー」種類の違う2セットを2週間に1度お届け
定期購入のお届けサイクルはこの2種類のみです。
あなたが3人家族だとします。
1週間に1度お届けサイクルを3人分定期購入する。
そうすると「健幸ディナー」1セット(5食分)×3人分=15食分が1週間に1度届くことになります。
2週間に1度お届けサイクル3人分を定期購入する。
すると「健幸ディナー」種類の違う2セット(10食分)×3人分=30食分が2週間に1度届くことになります。
送料は?
わんまいるの送料は、935円(税込)です。
ただ北海道、沖縄県への配送は2,145円(税込)となります。
定期購入の料金
「健幸ディナー」料金+送料=定期購入の1人分(5食分)の料金です。
- 北海道・沖縄県・・6,125円(税込)
- その他の都府県・・4,915円(税込)


文字だけだとわかりにくいので、表にしてみますね。
わんまいる定期コースの値段(税込・送料込み) | ||
配達地域 | 1週間に1度配達定期コース | 2週間に1度配達定期コース |
北海道・沖縄県 | 6,125円(1食1,225円) | 10,105円(1食1,011円) |
他都府県の値段 | 4,915円(1食当983円) | 8,895円(1食890円) |
送料は数多く注文しても同じです。
なので、たくさん注文したほうが1食当たりの値段は安くなります。
では、次に2人分、3人分を注文した時の値段を見てみましょう。
わんまいる定期コース複数人数分注文の値段(税込・送料込み) | ||
配達地域 | 1週間に1度配達定期2人分 | 1週間に1度配達定期3人分 |
北海道・沖縄県 | 10,105円(1食1,011円) | 14,085円(1食939円) |
他都府県の値段 | 8,895円(1食当890円) | 12,875円(1食859円) |
1週間に1度配達コースの2人分、3人分の値段です。
次は2週間に1度配達コースの2人分、3人分の値段をみてみましょう。
わんまいる定期コース複数人数分注文の値段(税込・送料込み) | ||
配達地域 | 2週間に1度配達定期2人分 | 2週間に1度配達定期3人分 |
北海道・沖縄県 | 18,065円(1食904円) | 23,880円(1食796円) |
他都府県の値段 | 16,855円(1食当843円) | 24,815円(1食828円) |
一度に多く、たのめばたのむほど一食あたりは、どんどん安くなります。
支払方法
わんまいるの支払方法は複数用意されています。
- 代金引換
- クレジットカード(一括払い)
- Amazonペイ
- 銀行振り込み
ただし定期コースの支払はAmazon ペイかクレジットカードか代引きになります。
使用できるカード
使用できるクレジットカード
- VISA
- MASTER
- JCB
- アメリカンエキスプレス
- ダイナース
また代引きの場合は代引き手数料が必要になります。
代引き手数料
- 注文金額が1万円未満の場合:代引き手数料330円(税込)
- 注文金額が1万円~3万円未満の場合:代引き手数料440円(税込)
- ※3万円以上の支払いに代引きは利用できません
- ※eコレクトのご利用は出来ません。
定期購入の支払はクレジットカードの方が、代引手数料がかからずお得です。
定期購入の注文方法
定期購入の注文方法を紹介します。
画像を使い、わかりやすく申し込み方法を紹介します。
わんまいる倶楽部へ登録
まずは「わんまいる倶楽部」に登録しましょう。
画像のように公式サイト右上の「新規登録」をクリック。
画像のように「わんまいる倶楽部」の登録ページへ移動します。
ずっと下まで移動すると、画像のように「お申し込みはこちら」が出てきます。
名前や生年月日、メールアドレス、パスワード等を入力し「確認ページへ」をクリック。
内容を確認し正しければ送信します。
登録したアドレスにメールが届いていますので、メールにのっているURLをクリックします。
これで「わんまいる倶楽部」登録完了です。
なぜまず「わんまいる倶楽部」へ登録するのか。
それは特典がついてくるからなんです。
- 入会金・会費無料
- お買い上げ金額(税込 手数料・送料含まず)
に応じ1%のポイントが付与されます。 - 売れ筋商品・お買得情報配信
- 最大50%オフの処分セールお知らせ
- 次回注文より、住所や名前などの
入力が不要 - 領収書・納品書をマイページから
ダウンロードできます
このような特典がついてきます。
特に買い上げ合計金額(税込 手数料・送料含まず)に応じて付与されるポイントに有効期限はありません。
また、ためたポイントは1ポイント1円で購入金額にあてることができます。
「わんまいる倶楽部」登録は費用は0円ですし、登録しないと損をします。
定期購入の注文方法
わんまいる公式ページに行きます。
画像のように左側の「定期お届けコース」をクリック。
トップ画像がこのように、申し込みとは関係ないページに飛びます。
このページの一番下の方にスクロールします。
図のように下の方に申し込みの欄がでてきます。
「健幸ディナー」の1週間に1度配達か2週間に1度配達を選択します。
その下に、何セット申し込むかの欄があります。
Amazon payのアカウントをお持ちでしたら、Amazon payの箇所をクリックします。
Amazon payの登録内容を打ち込むと、その内容が反映されます。
画像の内容を打ち込みます。
支払方法の「クレジット」を選択すると、クレジットカードの内容を打ち込む画面が表示されます。
画像のように「プライバシーポリシーに同意する」に✔を入れます。
すると「必須事項を全て入力してください」が「入力した内容を確認する」に変わります。
「入力した内容を確認する」をクリック⇒「ご注文の確認」のページに移動します。
画像の下「申込む」をクリックすれば、申し込み完了です。
わんまいるの配達日時は?
わんまいるの定期購入を注文する時に配達日時はどうなっているんでしょう。
まずは配達日時を指定しない場合をみてみましょう。
定期配達で日時を指定しないことは、まずありませんが、単品商品の注文の時には使えます。
わんまいる配達日時の指定がないとき
月曜から木曜の15時までは「お届け指定日なし」のご注文に限り、2日後にお届けが可能です。
金曜は月曜、土曜は火曜にお届けします。
※日曜は定休を頂戴しております。
※但し、北海道・東北地方・福岡以外の九州地方・その他離島などは+1日の輸送費が加算されます。
引用元:わんまいる「よくあるご質問」より
では次に日時指定の時をみてみましょう。
画像は8月30日(月)に申し込んだ画像です。
この時は一番早い日で9月6日(月)の7日後が最短でした。
配達日は画像のようにプルダウンで表示され指定できます。
画像は時間指定の画像です。
- 午前中(8時~12時)
- 14時~16時
- 16時~18時
- 18時~20時
- 19時~21時
5つの時間帯から選ぶことができます。
定期購入の解約方法は2種類
定期購入をするときに気になるのが解約方法です。
解約方法がめんどうだったらイヤですよね。
でも安心してください。
わんまいるの解約方法は簡単です。
メールでの解約方法
まずはメールでの解約方法を紹介します。
メールでの解約
Email:support@onemile.jp
にメールして解約します。
日中電話で解約ができない方は便利です。
電話での解約方法
メールの他に電話でも解約することができます。
電話での解約
TEL:0120-548-113(ゴヨウハ-イイミセで憶えましょう)
営業時間:月~金(土日祝日休み)10:00~15:00
電話をかけれる時間帯が短いので注意してください。
画像のようにつながりにくい時間帯もありますから、注意してください。
ココに注意
この記事を書いている2021年8月30日現在、わんまいるの営業時間は短縮されています。
営業時間は10時~15時までとなっていますので、電話解約には注意してください。
営業時間が以前の時間にもどるときは、まだ未定になっています。
定期購入を解約するときの注意点
解約はいつでもできるわけではありません。
解約できる日時がありますから、注意してください。
解約するときの注意点
次回お届け予定日の5日前までにサポートセンター(10時-15時)お電話・メールで解約を申しこんでください。
また土日祝日は日数に含まれませんから、早めに解約の手続きをしてください。
解約できる日数がすぎると、解約は次の次の配達商品からになります。
解約以外で配達を止める方法は休止があります
解約しなくても何かの理由で配達を止めたい時は「休止」という方法があります。
「休止」だと解約と違い、入力したデータやポイントはそのまま保存されます。
なので、再開するとき、最初から入力する必用はありません。
また貯めていたポイントもそのままなので支払に使うこともできます。
Webからの休止申し込み方法
公式ページから「わんまいる倶楽部」登録時のアドレス、パスワードでログインします。
マイページにある「定期購入の履歴や変更はコチラ」から休止を申し込みます。
電話からの休止申し込み方法
電話からも休止を申し込むことができます。
電話での休止申し込み
TEL:0120-548-113(ゴヨウハ-イイミセで憶えましょう)
営業時間:月~金(土日祝日休み)10:00~15:00
電話をかけれる時間帯が短いので注意してください。
メールでの休止申し込み方法
メールでの休止申し込み方法を紹介します。
メールでの休止申し込み
Email:support@onemile.jp
にメールして休止します。
日中電話で解約ができない方は便利です。
休止を申し込むときの注意点
休止も解約と同じで申し込み日時の期限があります。
休止するときの注意点
次回お届け予定日の5日前までにサポートセンター(10時-15時)お電話・メールで休止を申しこんでください。
また土日祝日は日数に含まれませんから、早めに解約の手続きをしてください。
休止できる日数がすぎると、休止は次の次の配達商品からになります。
また休止回数、期間、再開の回数に制限はありません。
ただ正当な理由がなく2カ月以上再開しないと、わんまいるが解約処理をすることがあります。
「休止したまま忘れてた」なんてことの無いようにしましょう。
そしてわんまいるから再開の問い合わせなどがメールであったときは、放置せず対応してくださいね。
わんまいるの定期購入は回数のしばりなし
定期購入でよくある条件で、回数しばりがあります。
「解約するには最低○回の注文が必要です」というやつです。
わんまいるの定期購入は、そんな回数しばりはありません。
なので注文回数に関係なく、解約することができます。
旬の食材を使った手作りおかずをお届け。
合成着色料、化学調味料は無添加。
管理栄養士と老舗惣菜店舗に全面協力を
依頼して完成した「わんまいる」の
公式サイトはこちらから。
↓↓↓
旬の手作りおかずをお届けする「わんまいる」の通販サイトです
販売実績累計50万食!国産野菜100%の手作りおかずを中心に、ご自宅に居ながら全国のご当地グルメ・専門店の味を1品から楽しめる食のセレクトショップです。