ナッシュの人気ランキングイメージ画像

nosh(ナッシュ)

ナッシュ人気ランキングを弁当全種類から4つの部門に分けて紹介!

Pocket

ナッシュって種類が豊富なんだけど
どれが人気なのかしら。

じゃあ今回は4つの部門で
人気ランキングを紹介するよ。

ナッシュのメインメニュー(宅配弁当)の人気ランキングを紹介します。

4つの部門別人気ランキング

  1. ナッシュ公式サイトが選んだ人気ランキングベスト10
  2. 商品レビュー数ベスト20
  3. 平均点☆4つ以上ベスト14
  4. 商品レビュー数×☆平均点数=総点数ベスト20

ナッシュのメインプレート(宅配弁当)をいろんな角度から見た、人気ランキングを紹介します。

ただナッシュは1週間ごとに2商品は新商品がでます。

ですので、紹介するランキングはどんどん変動しますから注意してくださいね。

目次

ナッシュ公式サイト人気ランキングベスト10

まずはナッシュが選んだの人気ランキングを紹介します。

自社商品を選ぶんですから、厳しい目で選んでいるはず。

種類が多くて注文する弁当を悩んでいる、あなた。

まずはナッシュが選んだベスト10を参考にしてはいかがですか。

公式サイト人気1位・チリハンバーグステーキ

ナッシュ人気ランキング1位

公式サイト人気1位は「チリハンバーグステーキ」です。

では美味しさの内容を紹介します。

商品説明

まずはどんなお弁当なのかを紹介します。

商品説明

ジューシーで口の中に、肉の旨味が広がるハンバーグ。

副菜に野菜のロースト、そら豆のポテトサラダ、なすのバジルソースがついています。

チリソースで仕上げたボリュームあるメニューです。


ハンバーグは、まず間違いないですね。

ちゃんと野菜もそえられ、栄養面も考えられています。

メニュー内容

ではチリハンバーグステーキのメニューの内容を見てみましょう。

チリハンバーグステーキ内容

  • チリハンバーグステーキ
  • 彩り野菜のロースト
  • そら豆のポテトサラダ
  • なすのバジルソース

栄養成分値

チリハンバーグステーキの栄養成分を紹介します。

商品名 チリハンバーグステーキ
カロリー 360kcal
たんぱく質 21.6g
糖質 20.2g
脂質 19.9g
食物繊維 4.2g
塩分 2.3g

カリリーが360kclと抑えられていますね。

食物繊維もちゃんと含まれています。

アレルギー材料

アレルギー(特定原材料)と、アレルギー(特定原材料に準ずるもの)を
表にしてみました。

商品名 チリハンバーグステーキ
アレルギー
(特定原材料)
小麦
アレルギー
(特定原材料に準ずるもの)
豚肉
鶏肉
牛肉
さば
大豆
リンゴ

アレルギーは注意が必要です。

公式サイト人気2位・きのことチーズのトマトハンバーグ

ナッシュ人気ランキング2位

公式サイト人気2位は「きのことチーズのトマトハンバーグ」です。

では、美味しさの内容を紹介します。

商品説明

まずはどんなお弁当なのかを紹介します。

商品説明

トマトソースのハンバーグ。

やわらかいハンバーグに3種類のきのことチーズをトッピング。

きのこ香る生トマトソースとチーズをからめると、さらに美味しくいただけます。

副菜はブロッコリーのパンプキンソース。

カリフラワーと炒り卵をチリソースであえたもの、キャベツとベーコンのピリ辛です。


トマトソースのハンバーグは、人気間違いなしです。

ちゃんと野菜もそえられ、栄養面も考えられています。

メニュー内容

ではきのことチーズのトマトハンバーグのメニューの内容を見てみましょう。

きのことチーズのトマトハンバーグ内容

  • きのことチーズのトマトハンバーグ
  • ブロッコリーのパンプキンソース
  • カリフラワーと炒り卵のチリ
  • キャベツとベーコンのピリ辛

栄養成分値

きのことチーズのトマトハンバーグの栄養成分を紹介します。

商品名 きのことチーズのトマトハンバーグ
カロリー 396kcal
たんぱく質 18.5g
糖質 15.3g
脂質 27.1g
食物繊維 6.8g
塩分 2.5g

糖質が15.3gと抑えられていますね。

食物繊維もバッチリです。

アレルギー材料

アレルギー(特定原材料)と、アレルギー(特定原材料に準ずるもの)を
表にしてみました。

商品名 きのことチーズのトマトハンバーグ
アレルギー
(特定原材料)
小麦
アレルギー
(特定原材料に準ずるもの)
豚肉
鶏肉
牛肉
さば
大豆
リンゴ

アレルギーはちゃんとチェックしてくださいね。

公式サイト人気3位・ロールキャベツのチーズデミ

ナッシュ人気ランキング3位

公式サイト人気3位は「ロールキャベツのチーズデミ」です。

では、美味しさを内容を紹介します。

商品説明

まずはどんなお弁当なのかを紹介します。

商品説明

ロールキャベツにデミグラスソース。

とろっと柔らかいキャベツにジューシーな肉を包んだロールキャベツ。

牛や野菜の旨味がぎゅっと詰まったデミグラスソース。
そして、とろけるチーズとの相性はバッチリ。

副菜は、ブロッコリーのお浸し、パプリカのみじん切りをあえたカリフラワーのタルタル。

そしてナスのごまポンが用意されています。

メニュー内容

ではロールキャベツのチーズデミのメニューの内容を見てみましょう。

ロールキャベツのチーズデミ内容

  • ロールキャベツのチーズデミ
  • カリフラワーのタルタル
  • ナスのごまポン
  • ブロッコリーのお浸し

栄養成分値

ロールキャベツのチーズデミの栄養成分を紹介します。

商品名 ロールキャベツのチーズデミ
カロリー 322kcal
たんぱく質 13.6g
糖質 13.8g
脂質 20.5g
食物繊維 4.4g
塩分 2.5g

糖質が13.8gと抑えられていますね。

カロリーも低く抑えられています。

アレルギー材料

アレルギー(特定原材料)と、アレルギー(特定原材料に準ずるもの)を
表にしてみました。

商品名 ロールキャベツのチーズデミ
アレルギー
(特定原材料)
小麦
アレルギー
(特定原材料に準ずるもの)
豚肉
鶏肉
牛肉
さば
大豆
ごま

ごまを見落とさないようにしましょう。

公式サイト人気4位・旨だれペッパーチキン

ナッシュ人気ランキング4位

公式サイト人気4位は「旨だれペッパーチキン」です。

では、美味しさを内容を紹介します。

商品説明

まずはどんなお弁当なのかを紹介します。

商品説明

揚げた鶏肉に黒胡椒を効かせた甘めのたれをからめた一品。

黒胡椒のピリッとした辛さがきいてます。

添え野菜はほうれん草。

ゴロっとした鶏肉は食べ応えがあります。

副菜は、ブロッコリーのチリソース。

そして揚げなすのしょうが醤油とオーロラソースのカリフラワーです。


メニュー内容

では旨だれペッパーチキンのメニューの内容を見てみましょう。

旨だれペッパーチキン内容

  • 旨だれペッパーチキン
  • ブロッコリーのチリソース
  • 揚げなすのしょうが醤油
  • オーロラソースのカリフラワー

栄養成分値

旨だれペッパーチキンの栄養成分を紹介します。

商品名 旨だれペッパーチキン
カロリー 519kcal
たんぱく質 27.0g
糖質 11.9g
脂質 34.2g
食物繊維 3.6g
塩分 2.2g

糖質が11.9gと抑えられていますね。

たんぱく質が27.0gとバッチリです。

アレルギー材料

アレルギー(特定原材料)と、アレルギー(特定原材料に準ずるもの)を
表にしてみました。

商品名 ロールキャベツのチーズデミ
アレルギー
(特定原材料)
小麦
アレルギー
(特定原材料に準ずるもの)
鶏肉
さば
大豆
リンゴ

リンゴもアレルギーになるんですね。

公式サイト人気5位・にんにく醤油から揚げ

ナッシュ人気ランキング5位

公式サイト人気5位は「にんにく醤油から揚げ」です。

では、美味しさを内容を紹介します。

商品説明

まずはどんなお弁当なのかを紹介します。

商品説明

にんにくが効いたから揚げです。

鶏もも肉を使用して、ジューシーになっています。

にんにくはスタミナ食の代表で、スタミナ回復に効果がると言われています。

副菜は、ほうれん草のおひたし、にんじんとごぼうのきんぴら。

そして辛みそナスです。


メニュー内容

ではにんにく醤油から揚げのメニューの内容を見てみましょう。

にんにく醤油から揚げ内容

  • にんにく醤油から揚げ
  • ほうれん草のおひたし
  • にんじんとごぼうのきんぴら
  • 辛みそナス

栄養成分値

にんにく醤油から揚げの栄養成分を紹介します。

商品名 にんにく醤油から揚げ
カロリー 440kcal
たんぱく質 24.8g
糖質 13.2g
脂質 29.2g
食物繊維 3.2g
塩分 2.0g

糖質が13.2gと抑えられていますね。

塩分も2.0gと抑えられています。

アレルギー材料

アレルギー(特定原材料)と、アレルギー(特定原材料に準ずるもの)を
表にしてみました。

商品名 にんにく醤油から揚げ
アレルギー
(特定原材料)
小麦
アレルギー
(特定原材料に準ずるもの)
豚肉
鶏肉
牛肉
さば
大豆
ごま
ゼラチン

ゼラチンもアレルギーになるんですね。

公式サイト人気6位・豚の生姜焼き

ナッシュ人気ランキング6位

公式サイト人気6位は「豚の生姜焼き」です。

では、美味しさを内容を紹介します。

商品説明

まずはどんなお弁当なのかを紹介します。

商品説明

生姜醤油をからめた豚の生姜焼き。

ジューシーに、生姜がきいた味付け。

年齢問わず、美味しくいただけます。

添え物のほうれん草と一緒に食べればさらに美味しく。

副菜は、練りマスタードをあえたロマネスコサラダ。

そしてカリフラワーとパプリカの燻製、白菜と小松菜のごまだれあえです。


メニュー内容

では豚の生姜焼きメニューの内容を見てみましょう。

豚の生姜焼き内容

  • 豚の生姜焼き
  • ロマネスコのマスタードサラダ
  • カリフラワーとパプリカの燻製
  • 白菜と小松菜のごまだれあえ

栄養成分値

豚の生姜焼きの栄養成分を紹介します。

商品名 豚の生姜焼き
カロリー 345kcal
たんぱく質 28.9g
糖質 7.4g
脂質 19.2g
食物繊維 4.1g
塩分 2.5g

糖質が7.4gと抑えられていますね。

カロリーも345kcalと抑えられています。

アレルギー材料

アレルギー(特定原材料)と、アレルギー(特定原材料に準ずるもの)を
表にしてみました。

商品名 豚の生姜焼き
アレルギー
(特定原材料)
小麦
落花生
アレルギー
(特定原材料に準ずるもの)
豚肉
鶏肉
さば
大豆
ごま
リンゴ

公式サイト人気7位・ハンバーグと温野菜のデミ

ナッシュ人気ランキング7位

公式サイト人気7位は「ハンバーグと温野菜のデミ」です。

では、美味しさを内容を紹介します。

商品説明

まずはどんなお弁当なのかを紹介します。

商品説明

全体的にボリュームがありますが、カロリーや糖質は抑えています。

添えの温野菜は、不足しがちなビタミンを補ってくれます。

副菜には、カリフラワーを入れて糖質を下げたさわやかポテトサラダ。

コンソメの優しい旨味が染み込んだアスパラとベーコンのコンソメ煮。

さらに、玉葱と人参のカレーピクルスも用意しています。


メニュー内容

ではハンバーグと温野菜のデミメニューの内容を見てみましょう。

ハンバーグと温野菜のデミ内容

  • ハンバーグと温野菜のデミ
  • さわやかポテトサラダ
  • アスパラとベーコンのコンソメ煮
  • 玉葱と人参のカレーピクルス

栄養成分値

ハンバーグと温野菜のデミの栄養成分を紹介します。

商品名 ハンバーグと温野菜のデミ
カロリー 302kcal
たんぱく質 14.6g
糖質 20.2g
脂質 13.9g
食物繊維 5.5g
塩分 2.5g

カロリーが302kcalと抑えられています。

アレルギー材料

アレルギー(特定原材料)と、アレルギー(特定原材料に準ずるもの)を
表にしてみました。

商品名 ハンバーグと温野菜のデミ
アレルギー
(特定原材料)
小麦
アレルギー
(特定原材料に準ずるもの)
豚肉
鶏肉
牛肉
さば
大豆

公式サイト人気8位・焼き鳥の柚子胡椒

ナッシュ人気ランキング8位

公式サイト人気8位は「焼き鳥の柚子胡椒」です。

では、美味しさを内容を紹介します。

商品説明

まずはどんなお弁当なのかを紹介します。

商品説明

柚子胡椒の風味が増し、ボリュームもアップしました。

副菜にはだしの旨味が染み込んだブロッコリーとえびのお浸し。

そして、ごま油の香りと少しピリ辛な、いかとにらの和え物。

さらに、あっさりとしたぶなしめじとパプリカの炒め物です。


メニュー内容

では焼き鳥の柚子胡椒メニューの内容を見てみましょう。

焼き鳥の柚子胡椒内容

  • 焼き鳥の柚子胡椒
  • いかとにらの和え物
  • パプリカとぶなしめじの炒め物
  • ブロッコリーとえびのお浸し

栄養成分値

焼き鳥の柚子胡椒の栄養成分を紹介します。

商品名 焼き鳥の柚子胡椒
カロリー 375kcal
たんぱく質 29.4g
糖質 3.4g
脂質 25.2g
食物繊維 4.5g
塩分 2.2g

カロリーが375kcalと抑えられています。

アレルギー材料

アレルギー(特定原材料)と、アレルギー(特定原材料に準ずるもの)を
表にしてみました。

商品名 焼き鳥の柚子胡椒
アレルギー
(特定原材料)
小麦
えび
アレルギー
(特定原材料に準ずるもの)
鶏肉
さば
大豆
いか
ごま

公式サイト人気9位・チキンのトマトチーズがけ

ナッシュ人気ランキング9位

公式サイト人気9位は「チキンのトマトチーズがけ」です。

では、美味しさを内容を紹介します。

商品説明

まずはどんなお弁当なのかを紹介します。

商品説明

「チキンパルミジャーノ」とも呼ばれる主菜は、アメリカに移民したイタリア人が考案した、イタリア系アメリカ料理なんです。

通常パン粉を使用しますが、片栗粉で揚げカロリーと糖質量を抑えています。

また、鶏肉はむね肉を使用しているため、脂質が少ないんです。

副菜にはにんにくの香り豊かなブロッコリーのガーリックソテー。

ほうれん草と蒸し鶏のバジルソース。

そして、アスパラのタルタルソースです。


メニュー内容

ではチキンのトマトチーズがけメニューの内容を見てみましょう。

チキンのトマトチーズがけ内容

  • チキンのトマトチーズがけ
  • ブロッコリーのガーリックソテー
  • ほうれん草と蒸し鶏のバジルソース
  • アスパラのタルタルソース

栄養成分値

チキンのトマトチーズがけの栄養成分を紹介します。

商品名 チキンのトマトチーズがけ
カロリー 474kcal
たんぱく質 38.0g
糖質 17.1g
脂質 26.3g
食物繊維 3.4g
塩分 2.5g

糖質が17.1gと抑えられています。

アレルギー材料

アレルギー(特定原材料)と、アレルギー(特定原材料に準ずるもの)を
表にしてみました。

商品名 チキンのトマトチーズがけ
アレルギー
(特定原材料)
小麦
アレルギー
(特定原材料に準ずるもの)
豚肉
鶏肉
牛肉
さば
大豆

公式サイト人気10位・鶏肉の照り焼き

ナッシュ人気ランキング10位

公式サイト人気10位は「鶏肉の照り焼き」です。

では、美味しさを内容を紹介します。

商品説明

まずはどんなお弁当なのかを紹介します。

商品説明

甘辛いタレがしっかりと絡んだ鶏肉の照り焼き。

お肉に香ばしい醤油ダレがたっぷり付いています。

副菜にはからしの辛味がピリッと効いた小松菜と揚げの辛子和え。

だしの旨味が染み込んだ茄子の煮浸し。

そして、ビタミンCを豊富に含んだ、ピーマンとしめじのきんぴらです。


メニュー内容

では鶏肉の照り焼きメニューの内容を見てみましょう。

鶏肉の照り焼き内容

  • 鶏肉の照り焼き
  • 小松菜と揚げの辛子和え
  • 茄子の煮浸し
  • ピーマンとしめじのきんぴら

栄養成分値

鶏肉の照り焼きの栄養成分を紹介します。

商品名 鶏肉の照り焼き
カロリー 389kcal
たんぱく質 26.8g
糖質 8.8g
脂質 24.2g
食物繊維 2.0g
塩分 2.2g

糖質が8.8gと抑えられています。

アレルギー材料

アレルギー(特定原材料)と、アレルギー(特定原材料に準ずるもの)を
表にしてみました。

商品名 チキンのトマトチーズがけ
アレルギー
(特定原材料)
小麦
アレルギー
(特定原材料に準ずるもの)
鶏肉
さば
大豆
ごま
りんご

レビュー数ベスト20

ナッシュには利用者のいろんな感想や意見(レビュー)が寄せられます。

利用者の方の意見は貴重な意見です。

単純には言えませんが、注文が多いメニューほどレビューが多いはず。

ということで、次はレビュー数が100以上の、メニューベスト20を紹介します。

レビュー数ベスト20

それでは、まず利用者の意見が多い10のメニューを紹介します。

メニュー名 レビュー数
1位 牛肉のデミグラスソース煮 820
2位 焼き鳥の柚子胡椒 755
3位 鮭のごま風味焼き 718
4位 牛肉ときのこの甘辛煮 695
5位 ハンバーグと温野菜のデミ 603
6位 きのことチーズのトマトハンバーグ 596
7位 チキンのバジルオイル焼き 547
8位 豚の生姜焼き 417
9位 チリハンバーグステーキ 358
10位 鶏肉の照り焼き 320

それでは、11位~20位を紹介します。

メニュー名 レビュー数
11位 にんにく醤油から揚げ 283
12位 タンドリーチキン 262
13位 チキンのトマトチーズがけ 231
14位 スタミナ肉飯 225
15位 牛肉の赤ワインソース煮 209
16位 旨だれペッパーチキン 194
同数16位 ロールキャベツのチーズデミ 194
同数16位 四川風エビのピリ辛 194
19位 ごま香る白身魚の味噌だれ 143
20位 白身魚の甘酢ソース 108

レビュー数のベスト20の中で
2位の焼き鳥の柚子胡椒は、公式サイト人気ランキング8位。

5位のハンバーグとハンバーグと温野菜のデミは、公式サイト人気ランキング7位。

6位のきのことチーズのトマトハンバーグは、公式サイト人気ランキング2位。

9位のチリハンバーグステーキは、公式サイト人気ランキング1位。

10位の鶏肉の照り焼きは、公式サイト人気ランキング10位。

その他もレビュー数ベスト20の中に、公式サイト人気ランキングベスト10が9点も入っています。

レビュー数が多い=人気がある。
ということが言えるのではないでしょうか。

平均点☆4つ以上のメニュー

次にレビューの☆(満点で☆5つ)の平均が☆4点以上の人気メニュー14点を紹介します。

メニュー名 平均☆数
1位 チリハンバーグステーキ ☆4.7
2位 ロールキャベツのチーズデミ ☆4.5
3位 豚肉と絹揚げ豆腐の中華あん ☆4.4
4位 旨だれペッパーチキン ☆4.3
5位 チキンのバジルオイル焼き ☆4.3
6位 きのことチーズのトマトハンバーグ ☆4.2
同率6位 四川風エビのピリ辛 ☆4.2
8位 ハンバーグと温野菜のデミ ☆4.1
同率8位 牛肉ときのこの甘辛煮 ☆4.1
同率8位 ごろっと野菜の麻婆茄子 ☆4.1
同率8位 きのことベーコンのミートドリア ☆4.1
同率8位 ごま香る白身魚の味噌だれ ☆4.1
同率13位 焼き鳥の柚子胡椒 ☆4
同率13位 鶏モモ肉のディアブル ☆4

レビューの☆4点以上の14メニューの中に、公式サイトベスト10が、7点も入っています。

ナッシュが認定する人気ベスト10は、強いですね。

商品レビュー数×☆平均点数の総点数ベスト20

レビュー数上位にも、レビュー評価の☆の数の上位にも、公式サイト人気ランキングベスト10が数多く入っています。

そこで、レビュー数×☆平均点の点数ベスト20こそ、ナッシュ利用者の方が選ぶ人気ランキングといえるのではないでしょうか。

もちろん「レビュー数×☆平均点の点数ベスト20」の中には、ナッシュ公式サイト人気ランキングベスト10はすべて入っています。

ではまいりましょう。

メニュー名 レビュー数×☆平均点の点数
1位 牛肉ときのこの甘辛煮 3020点
2位 焼き鳥の柚子胡椒 2849,5点
3位 きのことチーズのトマトハンバーグ 2503,2点
4位 ハンバーグと温野菜のデミ 2472,3点
5位 鮭のごま風味焼き 2441,2点
6位 チキンのバジルオイル焼き 2352,1点
7位 ロールキャベツのチーズデミ 2245,5点
8位 旨だれペッパーチキン 1806点
9位 チリハンバーグステーキ 1682,6点
10位 豚の生姜焼き 1584,6点
11位 鶏肉の照り焼き 1184点
12位 にんにく醤油から揚げ 1132点
13位 タンドリーチキン 969,4点
14位 チキンのトマトチーズがけ 877,8点
15位 四川風エビのピリ辛 814,8点
16位 スタミナ肉飯 810点
17位 牛肉の赤ワインソース煮 710,6点
18位 ごま香る白身魚の味噌だれ 586,3点
19位 白身魚の甘酢ソース 421,2点
20位 とろーりチーズダッカルビ 358,9点

食べ物ですからそれぞれ好きな食べ物、嫌いな食べ物があって当然です。

ただナッシュのメニューを見て、新しいメニューを注文する時の参考になったらうれしいです。

ナッシュは毎週新製品が出ますから人気ランキングも変わっていきます

ナッシュは毎週2品、新商品がでてきます。

さらに購入者の意見を取り入れて、今までの商品を改善し、リニューアルとして再発売することもあります。

なのでナッシュの宅配弁当は日々、お客様とともに進歩しているといってもいいでしょう。

普通メーカーは公式ページに良い点ばかりを書いていることが多いです。

でもナッシュはお客様のレビューは☆5点満点で、☆1点のレビューもちゃんと載せています。

だからこそ、ナッシュ公式サイトの人気ランキングベスト10は宅配弁当を選ぶときの目安になるんです。

低糖質、低塩分で健康的な食事を。
そして、お客様の声を商品開発に活かしている
ナッシュ(nosh)の公式サイトはこちらから。
↓↓↓
NOSH公式サイト

この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます

-nosh(ナッシュ)
-, , , , ,

© 2023 宅食とわたし。 Powered by AFFINGER5