ナッシュを宅配してくれる配達員

nosh(ナッシュ)

ナッシュを一回だけお試しでき初回だけでも安く購入する方法はコレ!

Pocket

ナッシュ の弁当を一回だけ食べてみたいのよね。

お試しはないんだけど、ナッシュの
サービスを利用すれば大丈夫。

ナッシュの宅配弁当を一回だけ注文して試してみたい。

試した後、定期コースを注文するかどうか考えたい。

でも残念ながらナッシュにお試しセットは無く、定期コースのみなんです。

そこで一回だけ注文でき、あなたには何もデメリットがないナッシュのサービスを紹介します。

自社のシェフと管理栄養士がメニューを開発しているナッシュの宅配弁当。

食事のメニューを毎日考え準備するのって大変です。

食事準備からあなたを解放してくれる、ナッシュを試してみてはいかがですか。

この記事でわかること

  • ナッシュを一回だけ注文できる2つのサービス
  • 一回だけ注文できるサービスの注意点
  • 一回だけ注文するときに選ぶ3種類の注文方法
  • 一回の注文でも安く購入できる方法

なんのデメリットもない方法で、ナッシュを一回試してみてはいかかでしょう。

ナッシュを一回(初回)だけ注文できる2つのサービス

ナッシュは基本、定期コースのみです。
なので一度注文すると、その次も宅配弁当が届きます。

食べてもみてないのに
定期コースはいや!

まず初回だけの注文でいいというあなたは、ナッシュの2つのサービスを利用しましょう。

初回注文だけで2回目は宅配弁当が届かないナッシュの2つのサービス。

それは「停止」と「解約」です。

ナッシュの停止とはどんなサービスなのか

ナッシュの「停止」サービス。
それは最長1年間ナッシュ宅配をお休みすることです。

一度停止しても停止有効期間で来たら、最初からナッシュを申し込む必要はありません。

また停止しているあなたに、また注文する時に使える割引クーポンが届くこともあります。

停止する方法

「停止」する方法は簡単です。

まず「マイページ」にログイン⇒マイページ左下にある「プランを停止する」を選択してください。

ナッシュの停止の方法

次に画像の下にある、赤線で囲んでいる「配送間隔や配送業者を変更せずに停止する」ボタンを選択してください。

ナッシュの停止方法

画像にある「停止の理由」にチェックを入れます。

そして画像の赤線で囲んだところ「停止する」ボタンを選択すれば「停止」完了です。

「停止」サービスの申し込み方

  1. 「マイページ」にログイン
  2. マイページ左下にある「プランを停止する」を選択
  3. 「配送間隔や配送業者を変更せずに停止する」ボタンを選択
  4. 「停止」理由にチェックする
  5. 「停止する」ボタンを選択

これで次回、宅配弁当が届くことはありません。

解約してもペナルティはないのか

一回だけ注文できる2つめのサービスは「解約」です。

定期コースによくあるのが「最低○回の注文が必要です」という回数しばり。

でもナッシュには回数しばりはありません
また解約しても違約金は発生しませんから、安心です。

そしてナッシュを解約する方法は2種類あります。
電話とWebでの解約が選べます。

電話で解約する方法

まずは電話での解約方法を紹介します。

電話での解約

nosh(ナッシュ)カスタマーサポート電話番号:050-3101-6850

受付時間:10:00~19:00(年末年始は除く)


電話でサラッと解約できるのは助かります。

Webでの解約方法

  • まずはナッシュ公式ページから、登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
  • noshの解約方法

  • 画像のようにの「お届設定(各種設定」をクリックします。
  • 画面を下にスクロールします。
    そしての「サービスを解約」するをクリックしてください。
  • 「本当に解約しますか?」と文字で聞かれますが「解約します」をクリックしましょう。
  • そのあと簡単なアンケートに答えて「プランを解約する」をクリックすれば、「解約」完了となります。

解約と停止の違うところは。解約するとなにもかもがリセットされます。

なのでもう一度ナッシュに申し込むときは、最初からの申し込みが必要になります。

停止・解約するときは1点だけ気をつけて

停止(解約)申し込んだのに
次の弁当が配達されたの。

停止(解約)するとき
次の配達日程確かめた?

えっ?どういうことなの?

停止・解約するときは1点だけ
気をつけないといけないんだ。

停止・解約するときは、申し込み日に注意が必要です。

次の配達日の4~5営業日までに申し込みをしないといけません。

その日をすぎると、次の弁当が配達されてしまいます。

なので停止・解約が成立するのは、その次の配達になってしまいます。

ココに注意

解約を申し込むときは、次回発送日の4営業日前までにマイページから申し込みます。

それをすぎると、次の弁当が発送されますから注意してください。

また、北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・島根県・栃木県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県。沖縄県に関しては、配送日の5営業日前までに停止を申し込む必要がありますから重ねてご注意くださいね。


停止・解約したのに弁当が届いた。

そんなことのないように停止・解約する日には注意してください。

配達スケジュールの確認方法

配達のスケジュールって
どやって確認するの?

それはとっても簡単に
確認できるんだ。

まずは、マイページにログインします。

マイページ内にある「配送介ジュール」を選択します。

そうすると、スケジュールカレンダーが表示され今後の配送予定が確認できます。

一回だけ、初回だけの注文をしたいとき。
そんなときは注文したら早めにマイページから、次回配送予定日を確認することが大切です。

ナッシュの注文方法

停止と解約方法はわかったけど
注文方法はどうすればいいの?

3種類の注文方法があるから
紹介するね。

ナッシュ初回の注文方法は3種類有ります。

3種類の注文方法

  1. おまかせ選択
  2. あなたが好きなものを選択
  3. noshセレクションから選択

3種類の注文方法からお好きな方法で注文してくださいね。

3種類のわかりやすい注文方法については「noshのおまかせ定期便とは?損をしない3つの注文方法の選び方!」
で紹介しています。

一回の注文でも安く購入できる方法

一回でも購入するんだったら
お安く購入できないかしら?

今なら初回300円値引きだし
他にも方法はあるんだ。

せっかくナッシュ宅配弁当を購入するなら、少しでもお安く購入したいですよね。

そこで今だからできる方法を紹介します。

ナッシュ累計販売1000万食突破割引

今ならナッシュ累計販売1000万食突破割引で、初回購入金額から300円値引きになっています。

300円割引は、いつまで続けられるかは未定です。

友達紹介割引き

ナッシュ(nosh)の友達紹介割引の画像

画像のように、すでにnosh会員の方から紹介されて注文する割引方法です。

会員の方は紹介コードを持っています。

そのコードからナッシュに入会(注文)すると使える割引で、一回1,000円割引になります。

ナッシュの割引サービスについては「ナッシュの値段をお得な特典で安くする方法はコレ!デザートも割引に」
でくわしく紹介しています。

ナッシュは続ければ値段がどんどん割引になります

ナッシュは基本、定期コースのみです。

でも「停止」「解約」サービスを利用すれば、一回のお試し注文はできます。

ナッシュのお客様が得する一番の割引サービス。

それは累計注文数に応じ、1%~16.55%までの割り引いてもらえるサービスです。

累計10食で次回から1%の割引
累計170食以上で次回から16.55%の割引になります。

16.55%の割引は大きいですよね。

ナッシュを続けてくださるお客様へのサービスです。

累計数と割引率は「解約してしまうとリセットされる割引サービスの割引率
で一覧表にしています。

低糖質、低塩分で健康的な食事を。
そして、長く利用すればどんどんお得になる
ナッシュ(nosh)の公式サイトはこちらから。
↓↓↓
NOSH公式サイト

この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます

-nosh(ナッシュ)
-, , , , ,

© 2023 宅食とわたし。 Powered by AFFINGER5