


今回は送料や配達に関係することを解説するね。

ナッシュの配達エリアは日本全国です。
でも送料は全国均一ではなく、関西圏から遠いほど高くなります。
ナッシュ本社が大阪市にあるからなんです。
でも、送料を安くする方法もあるんです。
知っていると知らないとでは、お金を損しちゃいます。
今回はナッシュ宅配弁当の配達に関係することを全部解説しています。
この記事を読めばわかること
- nosh(ナッシュ)宅配弁当の都道府県別の送料
- 初回注文分の値段(料金)と送料の合計
- 1食当たりの値段を安くする4つの方法
- 不在時の再配達はいつまでできるのか
- 配送間隔は変えられるのか?
送料+宅配弁当の値段=ナッシュ宅配弁当の値段になります。
なので少しでも宅配弁当の値段を安くして、1食当たりの値段(料金)を安くしましょう。
目次
ナッシュの配達エリア対応地域は?
ナッシュ(nosh)宅配弁当の配達エリア対応地域は、日本全国です。
なので日本どこに住んでいてもナッシュ宅配弁当は利用できます。
ただ、配達する都道府県によって配送料金が違ってきます。
ナッシュ(nosh)の本社が大阪のため、関西圏が一番送料が安くなります。
1食当たりの費用は「弁当代金+送料」になります。
だから送料はバカになりません。
ナッシュは配達エリアごと送料が違う
配送料金は都道府県ごとに大きく違います。
なので、まず都道府県別の配送料金を紹介します。
お届エリア | 都道府県 | 6食セット送料(税込) | 8色セット送料(税込) | 10食セット送料(税込) | 20食セット送料(税込) |
北海道 | 北海道 | 2,145円 | 2,145円 | 2,145円 | 2,497円 |
北東北 | 青森県・秋田県・岩手県 | 1,353円 | 1,353円 | 1,353円 | 1,573円 |
南東北 | 宮城県・山形県・福島県 | 1,243円 | 1,243円 | 1,243円 | 1,463円 |
関東 | 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都・山梨県 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | 1,298円 |
信越 | 新潟県・長野県 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,320円 | 北陸 | 富山県・石川県・福井県 | 1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,221円 |
中部 | 静岡県・愛知県・三重県・岐阜県 | 1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,221円 |
関西 | 大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県 | 935円 | 935円 | 935円 | 1,155円 |
中国 | 岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県 | 1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,221円 |
四国 | 香川県・徳島県・愛知県・高知県 | 1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,221円 |
九州 | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,320円 | 沖縄 | 沖縄県 | 2,167円 | 2,167円 | 2,167円 | 2,849円 |
ちなみに20食分の配達は初回注文ではできません。
2回目の注文から20食分を注文することができます。
ナッシュ宅配弁当の1食当たりの値段
ナッシュの宅配弁当は1回の配達で、6食コース、8食コース、10食コース、20食コースがあります。
配送料金に1食当たりの値段を加えると、本当の1食当たりの値段になります。
ですから配達コースごとの値段も知っておいたほうが便利です。
1回注文で何食配達するか | 料金(税込・送料別) | 1食当たりの値段(税込・送料別) |
6食 | 4,190円 | 698円 |
8食 | 4,990円 | 623円 |
10食 | 5,990円 | 599円 |
1食当たりの値段は(税込・送料別)は合計金額から計算しますから、数円の違いはでてきます。
1食当たりの値段は6食で698円(税込 送料別)、
10食で599円(税込 送料別)です。
4食多く注文すると1食当たり99円も安くなります。
この表を見ると、配達時の弁当の数が多いほど、1食当たりの値段は安くなるのがわかります。
ちなみに2回目の配達から注文できる20食コースの値段は、11,837円(税込)となっています。
1食当たりの値段が、592円(税込 送料別)と6食、8食、10食コースより安くなり、1食当たりは1番値段が安くなります。
初回注文分の値段(料金)と送料の合計例
今まで、都道府県別の配達料金。
そしてコース別の宅配弁当の値段を紹介しました。
都道府県別配達料金+コース別の宅配弁当の値段=都道府県別のナッシュ宅配弁当の値段になります。
そこで、関東、関西、九州の配達料金+コース別の宅配弁当の値段を見て見ましょう。
- 6食コース(4,190円)⇒送料込値段(5,265円)⇒1食当たり(878円)
- 8食コース(4,990円)⇒送料込値段(6,068円)⇒1食当たり(759円)
- 10食コース(5,990円)⇒送料込値段(7,068円)⇒1食当たり(707円)
- 20食コース(11,387円)⇒送料込値段(12,685円)⇒1食当たり(635円)
- 6食コース(4,190円)⇒送料込値段(5,125円)⇒1食当たり(855円)
- 8食コース(4,990円)⇒送料込値段(5,925円)⇒1食当たり(741円)
- 10食コース(5,990円)⇒送料込値段(6,925円)⇒1食当たり(693円)
- 20食コース(11,387円)⇒送料込値段(12,542円)⇒1食当たり(628円)
- 6食コース(4,190円)⇒送料込値段(5,290円)⇒1食当たり(882円)
- 8食コース(4,990円)⇒送料込値段(6,090円)⇒1食当たり(762円)
- 10食コース(5,990円)⇒送料込値段(7,090円)⇒1食当たり(709円)
- 20食コース(11,387円)⇒送料込値段(12,707円)⇒1食当たり(636円)

日本全国の都道府県別のナッシュ宅配弁当の値段は
「ナッシュ宅配弁当の都道府県別の値段(宅配弁当の値段+送料の合計)」
でわかりやすい表にしています。
6食・8食・10食・20食のコース宅配弁当の値段(料金)は全国共通料金です。
でも都道府県によって送料が変わりますから、配達する都道府県で宅配弁当の値段は違ってきます。
そこで、どうすればナッシュ宅配弁当の値段が安くなるかを説明します。
1食当たりの値段を安くする4つの方法
宅配の各コース(1回当たり6食・8食・10食・20食配達コース)の値段は全国統一です。
そして送料については安くすることはできません。
でもナッシュ(nosh)はあなたのために、宅配弁当を少しでも安く提供できる特典を用意しています。
配達数量を増やす
一番簡単に値段を安くする方法。
それは、6食コースより8食、10食、20食コースと配達する弁当の量を増やすことです。
たとえば関東を見てみましょう。
6食コースで送料込みの1食当たりの値段は、878円です。
10食コースで送料込みの1食当たりの値段は、707円です。
10食コースは6食コースより、1食当たり171円も安くなります。
この差は大きいです。

そんなあなたのために「ナッシュの弁当が冷凍庫に入らない!そうなる前に試したい6つの対策」で
冷凍庫に入らない時の対策を説明しています。
お友達紹介割引制度
ナッシュを注文してスタートすると、「お友達紹介コード」がもらえます。
あなたのコードからナッシュ注文をスタートすると、あなたは3,000円割引クーポンを手にすることができます。

そんなあなたでも大丈夫です。
あなたの「お友達紹介コード」からナッシュに入ってもらえばいいんです。
あなたのコードを紹介する基本方法は4つ。
Line、Twitter、メール、Facebookです。
また、ブログで紹介している方もおられます。
友達からの紹介割引
お友達や知人の方の紹介によりナッシュに入会すると手に入る割引クーポンです。
ナッシュ(nosh)の全セットを初回購入時から3回目まで1,000 円OFFでご購入いただけます(友達紹介割引は初回購入の方のみ適用)。
nosh clubでの割引特典
ナッシュで宅配弁当を注文します。
すると、弁当の累積注文数に応じて弁当の割引特典を受けることができます。
- 累計購入数10食 特典:適用割引率1%
- 累計購入数50食 特典:適用割引率5%
- 累計購入数100食 特典:適用割引率10%
- 累計購入数130食 特典:適用割引率13%
- 累計購入数170食 特典:適用割引率16.55%
特典割引率は1%~16.55%まであり、一度割引特典のランクに上がるとナッシュを注文し続けている限り、ランクダウンはありません。
ナッシュを続ければ続けるほど、宅配弁当の値段がお安くなります。
割引ランクについては「解約してしまうとリセットされる割引サービスの割引率」
でわかりやすい表で説明しています。
配達時に不在だとどうすればいいの?
配達の日時指定はできるんでしょうか。
そして配達の時、不在だったらどうしたらいいんでしょうか。
配達の日時指定はできるの?
配送の日時指定は注文の受付日から5日目以降で指定することができます。
また配達時間指定は、①午前中(8-12時) ②14-16時 ③16-18時 ④18-20時 ⑤19-21時の5つの時間帯から選ぶことができます。
不在のとき再配達はいつまでできるの?
ナッシュの配達は基本的には佐川急便の飛脚クール便での配達になります。
配達時に不在の時には、不在票が入っています。
そして、荷物の保管期間は初回配達日を含めた4日間となりますから、早めに不在票を見てさい配達の連絡をしてください。
また、北海道・一部離島についてはヤマト運輸での配送になります。
ヤマト運輸の場合は配達指定日を含め3日間の保管になりますから、早めに不在票を見てさい配達の連絡をしてください。
配送間隔はどうなってるの
宅配弁当の配送間隔は1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回の3種類ります。
なので、自分の生活スタイルに合わせて選ぶことができます。
ナッシュの宅配弁当は日本どこでも届けてくれる
ナッシュの宅配弁当は配達エリア対応地域は、日本国内です。
共稼ぎや一人暮らしの方々が増えてきて、生活スタイルも変わってきています。
食事の準備というのは毎日のことで時間も費やし、栄養バランスを考えたメニューを毎日考えるのは大変です。
ナッシュ宅配弁当は容器のまま電子レンジで温めます。
容器のまま食事をしたら、容器は燃えるゴミとして簡単に処分できます。
あなたが用意するのは、ご飯だけです。
ご飯は電子炊飯器で時間設定をしておくだけでO.K。
低糖質、低塩分で健康的な食事をあなたに。
ナッシュ(nosh)の公式サイトはこちらから。
↓↓↓
NOSH公式サイト
この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます
© 2023 宅食とわたし。 Powered by AFFINGER5