
解約すると損しちゃうときもあるから、ちゃんと解説するね。

ナッシュ(nosh)の解約方法を知りたいあなたへ。
↓↓↓
この記事を読めばわかること
- 解約方法
- 解約すると解約金などが発生するのか
- 解約するときの注意点
- 知らずに解約すると損してしまうこと
- 解約しないでも宅配弁当をストップできる2つの方法
ナッシュ(nosh)の解約方法は簡単なので安心してください。
目次
ナッシュは解約金が発生するのか
ナッシュ(nosh)は基本、定期購入コースのみです。
ただ「最低何回は購入が必要」なんてことはありません。
なので、1回注文して解約しても解約金は発生しません。
解約方法
ナッシュ(nosh)を解約するにはWebか電話で簡単にできます。
それぞれの解約方法を紹介します。
WEBでの解約方法
- まずはナッシュ(nosh)公式ページから、登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
- 画像のように①の「お届設定(各種設定」をクリックします。
- 画面を下にスクロールします。
そして②の「サービスを解約」するをクリックしてください。 - 「本当に解約しますか?」と文字で聞かれますが「解約します」をクリックしましょう。
- そのあと簡単なアンケートに答えて「プランを解約する」をクリックすれば、「解約」完了となります。
では次に電話での解約方法を紹介します。
電話での解約方法
Webからの解約はめんどう。
そんなあなたは電話で解約する方法があります。
電話での解約
nosh(ナッシュ)カスタマーサポート電話番号:050-3101-6850
受付時間:10:00~19:00(年末年始は除く)

解約するときの注意点
ナッシュ(nosh)を解約するときは1つだけ注意点があります。
ココに注意
解約を申し込むときは、次回発送日の4営業日前までにマイページから申し込みます。
それをすぎると、次の弁当が発送されますから注意してください。
また、北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・島根県・栃木県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県。沖縄県に関しては、配送日の5営業日前までに停止を申し込む必要がありますから重ねてご注意くださいね。
解約する日時だけ注意しないと次の弁当が発送されるので、注意してくださいね。
ナッシュを1年以内に再利用したいなら「停止」がお得


1年以内に、また注文するかも。
そんなあなたは、「解約」せずに「停止」するほうがお得だし、損もしませんよ。
停止を利用したほうがお得!?
「停止」と「解約」は大きな違いがあります。
ココがポイント
「停止」は簡単にいうと「1年間の仮解約」のようなものです。
「停止」の期間は1年間。
その間は、累計注文数に応じた割引特典、割引クーポン、アカウントはそのまま維持されます。
「解約」してしまうと、どんなに割引されていても、クーポンをたくさん持っていても、全部リセットされます。
もちろんアカウントもなくなりますから、最初から登録ページで登録し直しです。

お得になることもあるのね。
「停止」のほうが何かとお得だしね。

「1年以内にもしかして再開するかも」と思ったら「停止」を利用しましょう。
「停止」のくわしい方法は、こちらをごらんください。
↓↓↓
「配送の停止」の申し込みは4ステップで終了
停止するときの注意点
ナッシュ(nosh)を停止するときは1つだけ注意点があります。
ココに注意
停止を申し込むときは、次回発送日の4営業日前までにマイページから申し込みます。
それをすぎると、次の弁当が発送され支払も発生しますから、注意が必要です。
また、北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・島根県・栃木県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県。沖縄県に関しては、配送日の5営業日前までに停止を申し込む必要がありますから重ねてご注意くださいね。
停止する日時だけ注意して停止をおこないましょう。
スッキプを使えば急な用事でも解約せずにすみます


スッキプとは、定期購入1回分をキャンセルできるサービスです。
急な旅行や、冷凍弁当がまだまだ残っている時などに使うと便利です。
スキップの方法
まずはナッシュ(nosh)公式ページから、登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
ログインし、サイト上部の「スケジュール」を選択してスケジュールページに進みます。
スケジュールページの変更したい日時に表示されている「お届け予定」を選択してお届け変更ページに進みます。
お届け変更ページの「配送をスキップ」のボタンを選択。
そして「スキップ」の状態に変えてください。
スケジュールページの選択した日時が「スキップ予定」に切り替わっていたら、スキップ完了です。
「解約」する前に「停止」「スキップ」の利用も
「解約」はWeb、電話で簡単に行うことができますし、解約金も発生しませんから安心です。
でもすぐに解約するまえに、「停止」や「スキップ」のサービスがあることも覚えておいてください。
というのも、解約すれば累計注文数での割引特典やクーポンもリセットされ0になってしまうからなんです。

だから「停止」「スキップ」が使えるなら使った方が損しないんだよ。

- 数か月、不在にしないといけない。
- 旅行に行かないといけない。
こんなときは、解約もいいですが「停止」「スッキプ」も考えてみませんか。

そうなった時は、解約する日時に注意して解約してくださいね。
解約できる日時がすぎると、次の宅配弁当が届き、費用も発生しますから。
ココに注意
解約を申し込むときは、次回発送日の4営業日前までにマイページから申し込みます。
それをすぎると、次の弁当が発送されますから注意してください。
また、北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・島根県・栃木県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県。沖縄県に関しては、配送日の5営業日前までに停止を申し込む必要がありますから重ねてご注意くださいね。
解約方法は簡単なナッシュ(nosh)の宅配弁当が申し込める公式サイトは、こちらから。
↓↓↓
NOSH公式サイト